AI駆動開発を加速する!
SonarQubeによる
次世代ソフトウェア品質管理

クレスコ × Sonar社 共催セミナー
2025年8月22日(金) 15:00~16:00

セミナー主旨

本セミナーは、AI駆動開発や生成AI活用に関心をお持ちの皆様を対象に、SonarQubeによる最先端のコード品質管理手法をご紹介します。

コードの信頼性・透明性をどのように確保し、開発プロセスを効率化していくのか。

実際の導入事例を交えながら、信頼できるソフトウェア開発のためのベストプラクティスと、AI・自動化時代の新たな課題にどう対応すべきかをわかりやすく解説します。

対象者

システム開発に携わるエンジニア/開発リーダーの方
セキュリティやコンプライアンス対応を担う情報システム部門のご担当者
DevOps推進やCI/CDの運用に課題を感じているプロジェクトマネージャー

特に、以下のような方々にお勧めいたします!

  • 生成AIや外部ライブラリの活用が進む中、コードの信頼性の担保にお悩みの方
  • クラウド環境での開発において、セキュリティや監査対応に多大な負担を感じている方
  • 複数チームや複数プロジェクトでの開発が進み、コード管理の煩雑化による品質・効率低下に課題意識をお持ちの方

プログラム

第1部

Trust Code Hubとは何か ― AI駆動開発と現場変革を支えるサービスの全容 ―
(株式会社クレスコ)

  1. イントロダクション
    変革期の今、現場を支える“信頼”とは
  2. 開発現場の現状と課題
    急速に変化する開発現場と新しい課題
  3. サービス概要
    Trust Code Hub ― ソフトウェア開発の“安心”を支える新サービス
  4. 課題解決のシナリオと導入効果
    “現場で本当に使える”コード品質管理の実現へ
  5. 今後の展望とお客様へのメッセージ
    AI・自動化時代における“品質”の未来
第2部

SonarQubeが切り拓くソフトウェア品質管理の最前線
(Sonar)

  1. はじめに
    これからの開発現場に不可欠な“品質管理”

  2. SonarQubeとは何か
    SonarQubeがもたらす“見える化”と仕組み化

  3. 活用トレンドと機能
    AI・DevOps時代に進化するSonarQubeの最新機能

  4. これからの品質管理と進化
    品質管理の“未来”とSonarQubeのビジョン

  5. まとめ・Q&A案内
    開発現場を守る、新たな一歩を

セミナー概要

日時

2025年8月22日(金)15:00 - 16:00

場所 オンライン開催(Zoomウェビナー)
※参加方法は、申込後にお送りするメールにてご案内いたします。
主催 株式会社クレスコ
費用 無料

講師プロフィール

宮本 雄仁


株式会社クレスコ シニアサービスマネジャー

1999年にクレスコへ入社。金融系情報システムの基盤ミドルウェア設計・開発・運用保守を担当した後、プロジェクトマネージャーやサービスビジネスのプリセールスを経験。
2016年からは、クラウドおよびセキュリティ領域のデジタルソリューション企画・推進に従事。
2025年より、SonarQubeを活用した新サービス「Trust Code Hub」の企画・推進を担当している。

末廣 満


Sonar パートナーマネージャー / 戦略アカウント担当

Sonarの日本拠点1号社員として、パートナーマネージャー兼戦略アカウント担当を務める。
アクセンチュア、テスラ、UiPathで培ったグローバルな経験を活かし、日本市場の開拓をリードしている。

お申込み

お申込み注意事項

プログラム内容の変更
当日のプログラム内容は、上記の内容から変更される可能性があります。

キャンセルポリシー
当日でもキャンセルを受け付けます。理由の有無を問わず、キャンセルは可能です。

お申込み期限と方法
お申込みは開催日当日まで承ります。満席になり次第、申込受付を締め切らせていただきますので、お早めにお申込みください。複数名でのお申込みは、ご受講者様おひとりずつご登録ください。

競合企業からのお申込みについて
株式会社クレスコおよび講師の所属企業と競合すると考えられる製品やサービスをご提供されている企業の方からのお申込みについては、主催者の判断に基づき受講をお断りさせていただく場合がございます。あらかじめご了承ください。

開催中止
講師の急病、天災、又はその他やむを得ない理由により、開催を中止または延期する場合があります。その際は開始時間までにメールにてご連絡いたします。

最少催行人数
セミナー開催の最少催行人数(10名)に達しなかった場合には中止となる可能性があります。

ウェビナー形式での催行
ウェビナーでは、「Zoom」を利用します。参加方法は、申込後にお送りするメールにてご案内いたします。Zoomのアカウント作成は不要です。スマートフォン・タブレット端末でもご参加いただけます。なお、ご受講者様の環境や利用ツールに起因するトラブル等により配信の品質が低下する場合があります。あらかじめご了承ください。

関連ソリューション

Trust Code Hub

コード品質分析プラットフォームSonarQubeを活用し、コード品質を継続的に改善し、開発効率とソフトウェア品質の向上を実現します。
ご不明な点はお気軽に
お問い合わせください
詳しい資料はこちら